Ieri, Oggi, Domani (昨日、今日、明日)

イタリア映画“Ieri, Oggi, Domani”は、ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが出てくる、オムニバス・コメディ映画です。このブログも昨日(過去)のこと、今日(現在)のこと、明日(未来)のことを書いていきます。

2011年8月6日土曜日

Harry Potter And The Deathly Hallows Part II



今日、最後のハリー・ポッターをようやく劇場で観て来ました。
7月15日に公開されてから、20日も経っていますが
母と妹の家族と一緒に行くことになっていたため、
お互いの予定が合うのが今日だったのです。
実は妹の家族5名の観たのはハリー・ポッターではなくCars 2だったんですけどね。
ハリー・ポッターは母と二人で観ました。

ハリーと、ハリーの仲間たちと、ヴォルデモートとの最期の戦いは
いつもながら、いえ、いつも以上にすごい映像の連続でした。
私はハリーや彼の仲間たちの命を賭けたすさまじい戦いに、
もう途中から涙が止まらなくなって最期まで涙がずーっと流れっぱなしでした。

目の前の恐ろしい敵に向かって、
命を失うことをも恐れずに敵に向かっていく仲間たち。
フレッド、ルピン、トンクスなど、実際に戦いの中で命を落とす人々。
そして、スネイプの秘密と死。
ダンブルドアとの再会。

すべてが凄くて感動したのですが、
実は一番感動したのは次のシーンだったのです。
このシーンは原作を読んだときからすごくジーンときたのですが、

ハリーとヴォルデモートとの一対一の戦いで
ヴォルデモートの放った死の呪いがハリーを直撃しハリーが倒れてしまったのです。
ヴォルデモートがハリーは死んだのかと尋ねた時
彼の死を確かめるためにハリーのところに行ったのは
マルフォイのお母さんだったのです。
彼女はハリーが生きてるのを察知して、ハリーの耳元で尋ねました。
「マルフォイは生きてる?城の中にいるの?」
ハリーは、ただ一言「Yes」と、彼女にしか聞こえない位小さな声で答えたのでした。
それを聞いた彼女はヴォルデモートの方を振り向いて
「(ハリーは)死んでいます。」と報告するのです。
彼女の母親としての子供に対する愛情が、結果としてハリーを救ったのでした。

ブラボーなお母さんがもう一人。
それは、ロンのお母さん、モリー。
ベラトリックス・レトランジがジニーに向かって死の呪いを放ったのを見た彼女は、
「私の娘に手出しはさせないわ!このビッチ!」と叫んで
ベラトリックスに向かっていったのでした。
モリーはそもそも魔女とはいえ、長年専業主婦をやっていて、
たくさんの子供達を産み育ててきたお母さん。
その彼女が自分の子供達のために手ごわい相手に向かっていく姿には凄みがありました。
ベラトリックスはヴォルデモートの忠実な僕で、
さらにハリーの名付け親のシリウス・ブラックを殺した張本人でした。
モリーはとうとうベラトリックスをやっつけてしまいます。

愛。
親子の愛。
師と生徒の愛。
友人間の愛。
恋人同士の愛。
愛は全てを超越する。
愛は全てに勝利する、そう思えました。
そう思えたときに、私の体の中に、
何か強い、電流のようなものが流れたような気がしました。

素晴らしい物語に、
J.K.ローリングスの豊かな想像力に拍手したい気持ちでいっぱいになりました。
皆さんも出来たら映画館で見てください。
すごい迫力ですから。。。

ちなみに、妹の家族が観たCars 2 はこちら。

2011年7月31日日曜日

Le Tour De France (ツール・ド・フランス)その1

とうとう火がついてしまいました。

Breaking sports news video. MLB, NFL, NBA, NHL highlights and more.



自分の興味があることをなんでも私と共有しようとするG。
昨年から私にツール・ド・フランスを観ろと言っていたのですが、
去年はワールドカップが同時期にあり、まったく興味を持てませんでした。
ところが、今年は初日からつい観てしまい、気がつくとすっかりはまっていました。

サイクリングについては、何の知識もなかったため
選手はただ自転車に乗っているだけだと思っていたんですが、
観ていくうちにかなり奥深いスポーツだってことがわかってきました。

ヨーロッパやアメリカにサイクリングのチームがあります。
その中から、22チームが参加し、各チームから9名の選手が出場します。
各チームにはチームリーダーがいて、チーム全体でチームリーダーを盛り立てるんです。
それには色々な作戦、戦術があるようです。

約3週間の期間中、休みはたった2日のみ。
一日の行程をステージとよび、全部で21ステージあります。
毎年、ルートは変わるようですが、最終日の21ステージ目は
パリのシャンゼリゼ通りを通ってゴールすることになっています。
各ステージは約200キロもあります。
200キロを21日間毎日疾走するのですから、まさに、鉄人レースです。
ステージ毎にいろいろな特徴があります。
比較的、平地の多いステージや、平地と山の含まれるステージ、
また、いくつもの高い山が含まれたステージなどがあります。
山にも高さによって、レベルが区別されています。
1~4まで、数字が小さいほど山が高くなります。
その他にHCというレベルがあり、これは1以上の凄く高い山になります。

4つのジャージがあります。
黄色のジャージの「マイヨ・ジョーヌ」(maillot jaune) は
通算で一番ゴール時間が短い人に与えられます。
緑色はスプリント賞。
白地に赤の水玉は山岳賞。
白は新人賞。
スプリント賞や山岳賞などは、ステージのある区間での勝負になり、
ポイントが与えられるようです。
そのポイントの累積が一番高い者がジャージを着ることができるようです。

では、一体、誰が優勝するのか?
それは通算で一番短い時間でゴールできた選手です。
マイヨ・ジョーヌを20ステージが終わった時点で与えられた選手が優勝となります。
(21ステージはお祭りのような、お互いの健闘をたたえあうような
リラックスしたステージでカウントされないのです。)
1日だけ早くても、全体で見ると順位が下のほうだったりします。
すべてのステージにおいてコンスタントに早い選手が勝利できるのです。


写真は、最初のステージを終え、
白以外の全てのジャージを総なめにしたフィリップ・ジルベール(Philippe Gilbert)

2011年2月13日日曜日

誕生日プレゼント

今日、今年の自分への誕生日プレゼントを予約しました。
ここ数年では最も高価なプレゼントです。
それは。。。

新しい車です。
色はピンク、車種は写真の通りです。
(そう、即ち、TNP...)

ま、ただ単に車検を前に新車に乗り換えたってだけなんですけど。
丁度、車検と誕生日が同じ位の時期なのです。

久しぶりの新車で、へたすると10年振りくらいで新車を買うことにしました。
なんて、大げさな!たかが軽自動車でしょとお思いでしょうが、
アメリカに行ってから大きな買い物をしてなかったので、
清水の舞台から飛び降りるような感じ(大袈裟?)でした。

本当は、新車を買う迄に嫁に行くつもりだったんですけどね。。。(^^;)

2010年10月18日月曜日

見つめ合う二人???(もとい、一人と一頭)

私は恐る恐る彼の傍に近づいた。

彼をそっと見つめる私。

はるか彼方を見ていた彼が急に私の方に振り向いた。

そして、一瞬、彼と私の眼が合った。。。

「怖っ!」

私は心の中でこう叫ぶと、彼の傍から逃げ出した。

---------------------------------------------

ええ。。。

怖すぎました。

ここでの彼とは大きな虎です。


             ↑逃げる私

これは、タイのチェンマイにある、Tiger Kingdom での話です。

チェンマイの空港に到着して、各種パンフレットを漁っていた時、

Tiger Kingdomのパンフレットをみつけたのでした。

トラ王国ってどうよ??なんて、ネーミングが可笑しくて笑っていたのですが

まさか自分が実際に、そのトラ王国にいって虎を撫でることになるとは

そのときには夢にも思っていませんでした。

---------------------------------------------------

チェンマイで2日目の夜、Gと私は、次の日何しようなんて話していたのです。

何か参考になるものがあるかもと思い、ホテルのフロントに降りて行き

各種ツアーが置いてあるツアーデスクでパンフレットを見ていたのです。

その時、目に留まったのが、セダンタイプの貸切車で行く一日ツアー。

行先:蘭ファーム、メーサ象キャンプ、モンキー・スクール(学校ってどうよ??)、

スネーク・ファーム、タイガー・キングダム、首長族などの民俗村。

「あっ、このツアー、タイガー・キングダムにも連れて行ってくれるんだね。」

象、猿、蛇、虎と、

一日に動物が満載のような気がしましたがツアーに申し込むことに。。。

タイガー・キングダムに到着すると

まず、どのサイズの虎にするかを決めてチケットを購入します。

大、中、小。

あるいは、大と小とか、コンビネーションを自分で決めることもできます。

トラ好きのGは、迷わず、大を選択。

「僕は大きいのがいいけど、君はそれでいい?」

「うん、まあ、いいよ。」

入場料にはAIGの災害保険料が自動的に含まれていて、チケット購入時に

保険加入書類にサインします。

万が一、虎と何かあった時(咬まれたり、引搔かれたり?)のための保険のようです。

飼いならされているとはいえ、トラは野生の動物ですから

いつなんどきどんなアクションを起こすかわかりませんからね。。。

注意事項

・トラの写真を撮るときフラッシュはたかないでください。
・トラを触るときは、はっきりと強く撫でたりたたいたりしてください。そっと撫でられるとトラは反応します。
・トラの近くで急な動きをしないでください。
・荷物は檻には持ってはいらないでください。


私たちは、大きなトラの檻の前に連れていかれました。

三つの檻があり、それぞれの檻には一頭づつトラが入っています。

私たちは3つの檻に順番に入って、トラをなでたり、トラの上に寝そべったりして

写真を撮ることになっていました。

私たちに与えられたのは15分。

私たちの順番を待っている間、人々がトラと写真を撮っているのを眺めながら、

ふと、なんで、お金を払ってこんな危険なことをしようとしているのだろうと

思ったりしました。

30分ほど待ったあと、ガイドが私たちに一つ目の檻に入るよう促しました。

その時の私は、まるで死刑を宣告された囚人のような気持になりました。

檻の中には、私とGとガイドと大きなトラ一頭。

まず、Gが寝そべっているトラの後ろに座って、撫でたり

トラを叩いたりしました。

その間、私はカメラマンになって、Gとトラの写真を撮り続けました。

ガイドが言った。

「さあ、今度はあなたの番ですよ。」

一瞬、固まる私。

「あっ、私は結構ですから。。。ははは。。。」と、

言おうかと思いましたが、頭をよぎったのは入場料のこと。

せっかくお金を払ったのだし、やってみるか。。。(←セコイ?)

勇気を振り絞って、トラの後ろ側に座ってみた。

「はい、じゃぁ、撫でてください。」と、ガイド。

恐る恐るトラを撫でてみた。

そうだ、はっきり強く撫でなきゃヤバいんだっけ?

撫でていますよと主張するように、強く撫でたたり、叩いたりした。

ふ~ん、トラってこんな毛並なんだ。。。

ちょっと固めの長い毛の下には短い柔らかい気が生えているようだが

量はそんなに多くない。

そして、ちょっと湿っているような気がした。

「じゃ、次はトラの上に寝そべってください。」

え? 

引きつる顔。。。

それでも、なんとかやってみる。

一通りやって、次の檻へ。

この檻のトラは細長い台の上に外を向いて寝そべっていた。

また、Gから先にその台の上に座って、トラに寄り添うようにすわって

トラを撫でたり、頬を寄せたりして写真を撮る。

今度はGと一緒に写真を撮ってもらったりした。

さて、とうとう最後の檻へ。

今度のトラは横座りしている。

即ち、今までの二頭と異なり、頭を起こしているのでした。

Gが傍に座って撫でたりしている間、

そのトラはGをじっと見たり、軽く口を開けたりした。

ガイドが棒のようなもので、別のところを叩いて

注意をそちらに向けようとしましたが、

そのトラは何度もGの方に向いていました。

私の番になって、トラの傍に座って撫でようとした瞬間

トラが私の方にくるっと向きを変えた。

そして、至近距離でトラと目が合った私は

すっかり肝をつぶしてしまい、それ以上は無理でした。

(冒頭に書いた通りです。。。)

トラとの対面を果たした後に、

「僕たちの時間は15分もなかったよね?」と、不服そうなG。

そう言われてみると、15分もなかったような気がする。

でも、あれ以上は無理ってか、こんな体験は一生に一度で十分です。

ふー。

そもそも、私は、『君子危うきに近づかず』というタイプの人間なのですが、

こんなことが出来たのも、Gと一緒にいたからかな、なんて思います。

2010年10月3日日曜日

Hidden Fees (隠された手数料)

前回、このブログを書いたのは6月のワールドカップの開催中でした。
イタリアの惨敗も、今はもう随分昔のことのような気がします。
私は、イタリアが、ワールドカップを去ることを余儀なくされた翌日から
風邪を引いてしまいました。
あまりのタイミングのよさに、何人かの人にはイタリアの敗戦のせいで
体調を崩したと思われたようです。
ええ、否定はいたしませんとも。



ところで。。。

来週から、またタイに遊びに行くことにしました。
今回はチェンマイにも初めて行きます。
チェンマイはバンコクの北に位置し、飛行機で行くと大体1時間強かかります。
バスや電車で行くという手もありますが、12時間とかかかってしまうので
時間を節約するため、飛行機で行くことにしました。(時は金なり!)

チェンマイ行きのタイ国内線航空会社は5~6社もあります。
できたら、時間だけでなく、お金も節約したいため
なるべく安い航空会社を選びました。

ネットで各エアラインのウエブサイトに行って価格を比較しました。
One-Two-GO Airlines は安かったのですが
インターネットで調べてみると、なんでも2007年に事故を起こしており
EUからは最も危ない航空会社に指定されて乗り入れを禁止されているそうです。
事故での犠牲者には、航空会社から日本円にして約180万円程しか
補償金がでなかったそうです。
タイの物価を考えると先進国並みの補償は無理かもしれませんが、
日本人の私には安すぎます。
安い便に乗りたいけれど、ドキドキしながら乗るのも心臓に悪いですし。。。

それでも、一番安かったのは、Air Asiaでした。
マレーシアの会社で、最近、羽田航空の国際線就航に合わせて
日本に進出してきましたよね。
どこ行きだったか忘れてしまったけれど、
5000円という破格の運賃でニュースになっていましたが。

Air Asiaで予約することにしました。
まず、荷物を預けると、重さに応じて料金がかかります。
予めウエブ上で預ける荷物の重さを入力できます。
ウエブ上の方が安いらしいです。
2泊3日の予定なので、手荷物は持ち込むつもりだったのでパス。

次に、食事のオプションが出てきました。
こちらも有料です。
1時間余りのフライトなので特に食事は必要ないだろうとこれもパス。

もう、追加料金は出てこないだろうと思いながら、座席を選ぶ画面に行くと、
なんと、座席を選ぶと1席につき50バーツかかることがわかりました。
せっかくGと一緒に行くのに、別々の席だと楽しくないと思い
こちらは別料金を払うことに。
2人分で200バーツ成り。
日本円で600円ほどですから、ま、いいかってことで。

さて、次に進むと、また何か表示されました。
今度は、「あなたの旅の安全のために、保険に入りませんか?」ときた。
勿論、有料です。ええ、もちろん、パスしましたよ。

いろんな追加料金を潜り抜け、ようやく支払の画面に辿りつきました。
最後に現れた手数料、それは。。。
「クレジットカードを使って支払う場合手数料がかかります。200バーツ。」
・・・・・。
てか、オンラインでチケットを外国から購入している私にとって
クレジットカード以外での支払オプションはなく、
泣く泣く支払うことになりました。
安い航空券には、各種手数料が隠れているということを学んだ私でした。。。

バンコク-チェンマイ行きは往復で一人当たり7500円ほどになりました。
ま、なんだかんだ言って安いです。
ホテル代も1泊3000円程度のところに泊る予定です。
でも、とてもゲストレビューを読むと評判の良いホテルです。
とっても楽しみです。

ところで、機内食ドットコムというウエブサイトを見つけました。
余計な文章は一切なし。
写真、エアライン、行先、席のクラス、
それに搭乗した日にちのみが書かれています。
写真がすべてを物語っています。
しかし、一体誰が運営しているんでしょうね。
私もこんなウエブサイトを運営できるほど
いろんなん所に行きたいものです。。。

2010年6月20日日曜日

ビバ、ワールドカップ!!



とうとう先々週の金曜日にワールドカップが開幕した。
1982年の大会から、4年毎に行われるワールドカップを観てきた。
当初は西ドイツのファンだったが、ある時からイタリアのファンになった。
余談だが、当時、ドイツは東西にわかれており、西ドイツがワールドカップに出ていた。

今回、ワールドカップを見ていていくつか気がついたことがある。

圧倒的な強さを誇るチームがない。

昔は、今のような番狂わせはほとんどなかった。
強いチームは順当に決勝トーナメントに勝ち進み、
弱いチームは1次リーグで消えていった。
そして、本当に強いチーム同士の決勝トーナメントは見ごたえがあった。
イタリアがパラグアイに引き分けたり、ドイツが

ゴールが少ない。僅差で決着するゲームが多い。

昔に比べ、今はガチガチの戦略サッカーになっていて
選手の自由なプレーがかなり制限されているようにみえる。
守備が強化されて点が入りにくくなっている。
そのため、大量得点のゲームがほとんどない。

普段クラブチームで活躍している選手たちの得点がまだない。

こういったスター選手へのマークが厳しくなっている。
メッシは得点につながる素晴らしい働きをしているが、
それにしても本人の得点がないのは淋しい。

一人フーリガンのような、まだゴールのないルーニーは、
自国ファンに酷評されてブチ切れていた。
「自国選手にブーイングを送るファンを見るのはサイコーだよ。それが忠誠心からの応援っていうんなら、くそくらえってんだ!」

今晩はイタリア戦が行われる。(イタリア対ニュージーランド)
司令塔のピルロとカリスマ的キーパーのブッフォンは欠場するのが気がかりだ。
でも、プロとアマチュア位の差がある国の対決なので
安心してはしているが。

2010年5月29日土曜日

愛国心

会社での会話。

私「ねえねえ、今回のワールドカップではどのチーム応援するの?」
A 「そりゃ、日本に決まってるでしょ?
  じゃ、Iさんはどこのチームを応援するんですか?」(※Iさんとは私のこと)
私「イタリアに決まってるじゃん。」
A 「イタリア?!」
T 「イタリアに注目の選手はいるんすか?」
私「ま、特に注目すべき選手もいないですけどね。」
A 「え?じゃ、どうしてイタリアを応援するんすか?」
私「ん~。これって愛国心なんだよね。」
A、T「愛国心?Iさんはイタリア人じゃないじゃないですか。」
私「なんていうかさー、昔からイタリアが好きでずっと応援しているからね。
  たぶん前世はイタリア人だったんだと思う。だから愛国心。」
T 「イタリア人はかっこいいですからね。」

男前揃いのためイタリアファンのように誤解されてしまった。
ええ、認めますとも。
イタリア男はなぜかかっこいいです。Sexyです。
インターネットのお見合いサイトで男性が自分のプロフィールに
『イタリア人』とか『イタリア系』とか書くと、女性からの受けは格段に良くなります。
イタリア男の、色男ぶりはきっと遺伝子に書き込まれたものなんでしょう。
でも、それが私がイタリアを応援する理由ではありません。
なんの掛け値なしに、損得もなしに、応援してしまう。
どんな選手がいても、いなくても、イタリアに勝って欲しい。
これって、愛国心以外の何物でもないじゃありませんか!
え?違う???

面白いビデオを見つけました。



6年くらい前のイタリア代表チームのメンバーが歌を歌ってます。
私が好きだったデルピエロとか、王子様と云われたトッティなどはソロで歌ったりしてます。
二人とも残念ながら、今回の代表チームには呼ばれませんでした。
ガットゥーゾや、ピルロ、カンナバロ、ザンブロッタ、ブッフォンなど、
今回の代表チームに召集されたプレーヤーの姿も見えます。
いずれにしても、若者が集まって、照れたり、大笑いしながらも
最後にはノリノリで歌ってしまうところが見てて楽しいです。
それにしても、イタリア人のあの陽気な気質は食べ物に原因があるかも?
と、最近読んだ本に書いてありました。
(『体温を上げると健康になる』齋藤真嗣著)
彼らが毎日食べるトマトには、ギャバというストレスを緩和させる成分が
多く入っているからだそうです。
ちょっと余談でしたけど。。。

頑張れイタリア!!